聖典講読の会(真光寺)

禅のおしえ

千葉県袖ケ浦市の真光寺

月に一回行われる、

岡本住職による『聖典講読の会』に

久しぶりに参加することができました。

 

 

このイベントは、いつからはじまったのか私はわかりませんが、

始めは、『修証義』からやっていたようです。

 

 

現在は、『正法眼蔵』の内容を、順にすすめています。

その解説と、岡本住職のおはなしで一時間ほど勉強(たのしい雑談多し)します。

 

 

 

 

今回は、〈大慧禅師(だいいぜんじ)〉という和尚の尻に腫れ物ができ、

医師からは、腫れ物は悪性で死に至るほどあぶない、と言われたが、

「若し、死ぬべくんば弥(いよい)よ坐禅すべし」といって、

病を恐れず修行したら、

病は治ってしまった、という話でした。

 

病にかかった、という事実は変わらないが、

それにどう向き合うかによって、

その先の道は大いに違ってきます。

 

 

 

 

これを聞いて、私の中にかねがねある『問』の一つ、

尊厳死や安楽死について、仏教の世界ではどのような考えをもつのかたずねてみました。

現代の医学では治療方法が解明されていない難病にかかってしまったり、

安楽死を合法化している国にいって死を選ぶ人、

殺人罪に問われている、医師によるALS難病患者嘱託殺人など、

親しい人がこんな状況に見舞われたり、自分がその当事者になったとき、

人は、何をよりどころとすればいいのか、、、

私には、ずっとわからない問題でした。

 

 

 

 

あらゆる手を尽くしても、道がない、

本当にもう手の施しようがない身体になってしまった場合のみ、

お釈迦様は、その人の役目が終わったので、

もう安らかになれるよう、自ら命を終わらせることを許した

といった意味の話をお聞きしました。

即身成仏というのが、そのことだ、ということでした。

 

 

それ以外の自殺は、いっさいいけないと言われていたそうです。

 

 

少し話がそれましたが、道元禅師の書かれた『正法眼蔵』を読む

『聖典講読の会』のつづきを、次も書いていきます。