しんかい

禅のおしえ

人は行いによって尊い

『人は行いによって尊い』これは、人は生まれや地位や身分によって上下があるのではないとお釈迦様が伝えたかったことだそうです。占いにもおおいに当てはまります。四柱推命には、生まれに格式を当てはめる方法があり、それによってよい人生か、よくない人生...
日常

袖ヶ浦・ふれあいどうぶつ縁

7月24日は第四土曜日でしたので、いつも通り真光寺の坐禅会の日でした。この日は、もう古い付き合いになる私の占いの生徒が坐禅をやってみたいというので、いつもよりも30分早く、2時半前にお寺に行く約束をしました。坐禅初心者の方には、副住職が、簡...
禅のおしえ

あじさい剪定

7月10日(土)は、いつも通り真光寺の坐禅会の日です。坐禅堂で15時から行いますが、冷暖房完備なので蒸し暑い日も、快適な空間になっています。午後4時半でこの日差し。蓮、まだ、花がさいていました。2週間前はこんな感じでした。坐禅が終わった後、...
禅のおしえ

自業自得

『自業自得』という言葉は、仏教の言葉だそうです。その本来の意味は、悪いことをしたから罰が当たった、のではなく、自分の行いが自分の未来を決めるのだという意味なのだそうです。
禅のおしえ

自分だけが頭で考えていた

お釈迦様は、人生とは?本当の幸せとは?と、悟りを求めてあらゆる苦行をしたらしいですが、ダメだった。どんなにきつい荒行をしたところで、なにも悟れない、もう疲れ果てて菩提樹の下でぐったりしていたら、スジャータという娘が、乳をくれた、それを飲み、...