禅のおしえ

禅のおしえ

無常迅速なり。

聖典講読で勉強したことを、 私なりの解釈でここに書いていきたいと思っているのですが、 学べば学ぶほど、言葉を失っていくような状態になり、 ブログのページを開いては何もかけずに閉じてしまう日が続いています。 先...
禅のおしえ

原始仏典をよむ

今月から、聖典講読の会(真光寺)のテーマが新しくなりました。 お題とする書籍は 奈良康明という方が書かれた 『原始仏典をよむ』です。 NHKの教育テレビ・こころの時代という番組で 奈良先生が講義...
禅のおしえ

道元禅師は、曹洞宗という宗派の高祖にあたる方ですが、 生前、宗派の違いをあれこれいうのを、 ひどく嫌っていたそうです。 また、女性は穢れたものとする女人禁制などの差別思想も、 まったく意に介さず、女性の修行者...
禅のおしえ

お寺で精進料理 5月

5月の聖典講読の会でいただいた精進料理。 手前左から、お寺で作っているお米。 そして、レタスとしめじの味噌汁。 次に、田楽の三種。茄子としし唐とこんにゃく。(これがめちゃくたうまかった) 上の左にいって、かん...
禅のおしえ

お寺の精進料理

今回の精進料理は、『たけのこ』が主役でした。 初物です! 左から、たけのこご飯 水菜の味噌汁、 タケノコのから揚げ(餅粉で揚げてあり絶品でした) 上の左から煮物 春キャベツのお浸し 蕗のゆず...