禅のおしえ

禅のおしえ

石の上にも三年か、逃げるが勝ちか?

今日も、15時からの坐禅会にいってきました。曹洞宗 瓦谷山真光寺(袖ケ浦)その時に、お坊さんがひと言説法を説いて下さるのですが、今回は、「逃げるが勝ち」ということに焦点を当てていました。真光寺(袖ケ浦)の國生副住職(坐禅会が終わった後、お茶...
禅のおしえ

富士の山、もとの姿は、変わらざりけり

『晴れてよし、曇りてもよし富士の山、もとの姿は、変わらざりけり』(山岡鉄舟)どんなときでも、本質を見失わないような日々を過ごしたいですね。
禅のおしえ

蝶が来る時、花が開く

花は無心に蝶を招き、蝶は無心に花を尋ねる。花が開く時、蝶が来て蝶が来る時、花が開く。吾も亦、人を知らず、人も亦、吾を知らず、知らずとも互いに大自然の摂理に従っている。坐禅のすすめ
禅のおしえ

因果

私たちは、善いことをすれば善いことが起きるし、悪いことをすれば、悪いことがおきる、と教わってきました。『善因善果・悪因悪果』です。しかし禅の思想では、そうではなく、善いことをすれば、楽しい気持ちになり、悪いことをすれば、苦しい気持ちになる、...
禅のおしえ

自分なくしの旅

自分らしさや、本当の自分とは?そんなものを探そうとすると、ムリに自分らしさを作らなければ自分の価値はないと勘違いして、誰かの期待に応えようと、いろんな可能性を追求するから、おかしくなってしまいます。私の尊敬する、みうらじゅんさんが言っていま...