禅のおしえ お寺で正法眼蔵の勉強会 今日は、毎月一回行われているお寺で正法眼蔵の勉強会と精進料理の日です。この精進料理は、永平寺での修行時代、料理を担当していた方が毎回作ってくださいます。禅宗では、食事を作る仕事は、いわゆる下っパのすることではなく、とても尊い仕事として役職と... 2022.04.18 日常禅のおしえ
禅のおしえ 三調 さて、本当に久しぶりに書いています。ウクライナの惨状はどこまでも胸を痛め、言葉にすることすらはばかられるほど辛い状況が続いています。そんななか、日本でも原因不明の体調不良を抱える人が増えていますが、これは、季節の変わり目というだけでは片づけ... 2022.04.07 禅のおしえ
禅のおしえ 清らかな自己と向き合う時間 お寺というのは、たいてい山とともにあり、真光寺も、瓦谷山(がこくさん)という小さな山とともにあります。前日に降った雪がまだ残っていて、気温も低く、外気はとても澄んでいて気持ちの良い寒さでした。しかしこの寒さの中、たとえ建物の中とはいっても、... 2022.02.14 禅のおしえ
禅のおしえ 夕暮れの真光寺 真光寺の坐禅会が終わったあと、お寺の明かりがとてもきれいだったので思わず写真を撮りました。上弦の月。(きれいに撮れなかった・・・)この真光寺の近くには、イルミネーションを頑張っている東京ドイツ村があります。坐禅が終わった後、寄り道するにはと... 2021.12.12 禅のおしえ
禅のおしえ 坐禅は習禅にあらず 袖ヶ浦真光寺さんで行われる今年最後の『聖典講読の会』に行ってきました。本来のお題である『正法眼蔵随聞記』のお勉強は、ほんの少し進んだだけ?で、今回も、岡本住職の雑談がてんこ盛りでした。私にとってはこの雑談が本丸です。そして、今日は第四土曜日... 2021.11.27 禅のおしえ